![]() |
久しぶりにブログデザインの改造なのだ(フラットデザインの採用)
February 11th, 2014
久しぶりにブログのデザインを大幅に改造中。 元々のデザインも気に入ってはいたのですが、最近流行の「フラットデザイン」を採用してみたくて思い切った改造をする事にしました。 そもそも、フラッシュやJavaを使った、やたら動くホームページって好きではない自分からすると、この流行は嬉しい。 なにが嬉しいって、デザインが流行り始めると、そのデザインで参考になるサイトが増えること。 フラッシュとか、Javaを使ったページって真似できないから悲しくなるのよね〜。 ということで、随所にフラットデザイン的な要素を反映したデザインに変更中です。 まだまだ時間はかかりそうだけど、約2日でできたのがこんな感じ。もう少しかかりそうかな。 本題とは話がそれるが、これで新しく契約したPhotoshop CCが活躍。無駄ではなかったのだ(笑) 続きを読む |
February, 2014 のアーカイブ
![]() |
シャッターボタンが・・・
February 6th, 2014
我が家でサブカメラとして活躍中のOLYMPUS E-PL5だが、1月のスキー旅行の際、なぜかシャッターボタンがポロっと取れてしまった。 原因は全く持って不明。気づいたら落ちそうになっていて、ちょっといじくってたら簡単に取れてしまった。 自分で治せるかと思っていろいろ調べてみると、同じような現象で修理しているという話がちらほら。 OLYMPUSのサービスステーションに持って行けば、場合によってはその場で治るらしい。 近いうちに持って行ってみるかな。 続きを読む |
![]() |
タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II (A16)
February 5th, 2014
とうとう入手しました!前から欲しいと思っていた、常時使える標準レンズ。 F2.8通しの明るい大口径。いろいろ調べてみると、この値段で買えるレンズとしてはかなりコストパフォーマンスがよろしいと上々の評価。 シグマの17-50mmも気になっていたんですが、先っぽの大きさが気に入らず却下(そんな理由かと言われるかもしれませんが・・・)。 常用の標準レンズとしてはコンパクトさが重要で、いつでもとれる機動力が欲しかったのでそういう意味でも形は重要。同じようなスペックであれば、タムロンA16に軍配・・・という感じでこちらを選択。 さらに、インターネットで探していると、状態の良い中古レンズを発見。レンズは新品を買うべきと思っていたのだが、状態が良さそうで価格も安いという魅力に勝てず、今回は初めて中古レンズに手を出すことにしました。 実は、貯まっていたポイントを使って格安で入手しようと思っていたのだが、この中古レンズだと全部ポイントで買えてしまうということでこれにしたというのが本音(笑) で、早速使ってみた。 続きを読む |
![]() |
リセットばりのメンテナンスをしてみました
February 2nd, 2014
リセットばりのメンテナンスをしたのが先週の週末の話。それは黒髭苔が殖えすぎで、あまりにも酷いから思い切ってやることに。 まぁ、黒髭苔が発生するということは、水槽内の水の状態が良いということ。そんなに悪い話しではないが、やっぱり黒髭苔の大量発生は見栄えも悪いし、対策を打たないとやっぱり酷いことになる。 ということで・・・、 流木の裏にある有茎を排除して、別の有茎を。そして、右奥のロタラを一旦全て抜いて、元気そうな上の部分を切って選別の上、差し直し。 最後に真ん中にあった大きくなりすぎたエキノドルスを排除し、新しいエキノドルスを採用。かなり水槽内がスッキリしました。 で、今回追加した有茎とエキノドルスは、次の二つ。 ①ポリゴヌムspピンク 葉の密集具合が良い感じなので、背景においたらキレイかと思い、採用。とはいえ、一週間たった今でもそのポテンシャルは不明。 ②エキノドルス・ホリゾンタリス ”ミニ” いままで中央に鎮座していたエキノが大きすぎたので、”ミニ”という言葉に惹かれ採用。 現時点では小さすぎるほど。色合いは明るいグリーンで、今のところ良さそう。 続きを読む |
Recent Comments